千葉みなと歯科室

講演会へ参加して参りました(2月25日)DH山本DH鈴木

PESCJ関東支部会 『世界基準の歯内療法~根尖性歯周炎の予防と治療のために~』

ペンエンド今回聴講した講演会は、『根の治療』を自費で行っている先生方の講演でした。

周りはどう見てもDrばかり、そして満員御礼。私たち歯科衛生士もDrに負けない様に集中して話を聞いて参りました。

日常的に先生が根の治療を行っている際の介助をしていますが、私たちも治療を受けている皆さんと同様に『先生いつも何だか大変そうだけど何をされているのだろう?』と思っていました。

 

 

今回のセミナーは根の治療の必要性の診断・治療の成功率・治療法などを世界基準では50年以上前のデータを見ても確立していることを知りました。また、治療をして治った歯の寿命が、土台や被せ物の精度の差で変わってくることも知ることが出来ました。日常一般的に行われている保険治療では再治療になっているケースがたくさんありますが、当歯科室で治療を受けている皆さんの歯が、永く使えるように先生と一緒にお手伝い出来ればと思います。

歯周病だけでなく、根の治療も被せ物の精度も歯を保存していく上でとても大切な治療です。何かわからないことがあれば私たちスタッフまで是非お尋ね下さい。

 

2018年2月28日 | TOPICS

セミナーへ参加して参りました(2月20日)

FWD今月も診療後船橋にてF.W.Dという勉強会へ参加して参りました。

 

今回は3Dスキャナー『TRIOS』の臨床での報告でした。

3Dスキャナーって何?

歯医者での型取りって心地よいものでは無いですよね。3Dスキャナーとはお口の中をカメラで撮影することで、あの嫌な型取りをなくせるシステムです。

 

 

FWD 坂上さん

当医院の技工をお願いしているディタの坂上さんからも現状の報告がありました。

現状ですべてがデジタルに置き換わる事は難しいようですが、型を取るよりも、3Dスキャナーで歯を作った方が精度よく作れる可能性があるようです。

匠の仕事が少なくなるのは残念ですが、CADCAMや3Dスキャナーがますます歯科の仕事の中に広がっていく事を感じています。

2018年2月24日 | TOPICS

3月の矯正日のご案内

3月の矯正日は15日(木)になります。

担当は岡野先生です。

歯並びや咬み合わせが気になっている方、無料相談も受け付けておりますのでお知らせ下さい。

2018年2月15日 | NEWS

2月の矯正日のご案内

2月の矯正日は15日(木)と21日(水)の2日になります。

担当は岡野先生です。

歯並びや咬み合わせが気になっている方、無料相談も受け付けておりますのでお知らせ下さい。

2018年1月18日 | NEWS

セミナーへ参加して参りました(1月16日)

診療後船橋にてF.W.Dという勉強会へ参加して参りました。

昨年末から月1回参加しておりますが、今回は審美治療における歯の色(シェード)についてのセミナーでした。

1月16日

写真の撮り方など、患者様のお口の状態をどうすれば歯科技工士が分かりやすく記録伝えられるか、そのような内容のお話でした。

当医院で審美治療を受けて頂く皆様により満足度の高い歯をお届けできるようスタッフ一同取り組んで参ります。

 

2018年1月17日 | TOPICS

< 31 32 33 34 35 >

ページトップへ